2011年11月26日(土)27日(日) いわてアートサポートセンター風のスタジオにて上演の「八月のシャハラザード」の特設ブログです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラーメン解禁する際のファーストアタックの候補を絞っているはずなのに、ノミネートがどんどん増えているひらかわです。
仕込みも順調に進んでおります。仕込みそれ自体も楽しいのですが、やはりお楽しみは休憩のおやつタイムです。

どーん。
制作のなおちゃんが、飲み物各種を取り揃えてくれました。

どどーん。
んで、きょうの休憩時間の話題は、
「石油王までの道のり」についてでした。
夢のような話ですが、みんな真剣に議論していたので、馬鹿らしい顔もできずに辛かった…

中学生みたいな人がいますが、福島ちゃんです。
成人女性です。
***
明日からは、照明の当たり合わせ、いわゆる「シュート」をして、本番のシーンごとの明かりをひとつずつ決めていきます。音響はレベル合わせ。
舞台美術をやっていて、明かりが当たって装置の表情が一瞬にして変わるのが大好きです。
楽しみ!
仕込みも順調に進んでおります。仕込みそれ自体も楽しいのですが、やはりお楽しみは休憩のおやつタイムです。
どーん。
制作のなおちゃんが、飲み物各種を取り揃えてくれました。
どどーん。
んで、きょうの休憩時間の話題は、
「石油王までの道のり」についてでした。
夢のような話ですが、みんな真剣に議論していたので、馬鹿らしい顔もできずに辛かった…
中学生みたいな人がいますが、福島ちゃんです。
成人女性です。
***
明日からは、照明の当たり合わせ、いわゆる「シュート」をして、本番のシーンごとの明かりをひとつずつ決めていきます。音響はレベル合わせ。
舞台美術をやっていて、明かりが当たって装置の表情が一瞬にして変わるのが大好きです。
楽しみ!
PR
こんばんわ、ティティ・ア・バオア・カカ・クーです。
おかげさまでカッコイイと評判らしい八月のシャハラザードのチラシ。
ありがとうございます、
そしてありがとうございます。
しかし今回のチラシが出来るまでの困難といったら、
プロジェクトXばりの一時間番組が作れるんじゃないか
というぐらいのものでした。
仮チラシ。
同じく宣伝美術を担当した
5月八芝「花見の王様」のチラシのイメージが抜けきれず、
NHK教育的な「ゆるふわセンス」が頭を支配していました。
黒一色印刷でつくる仮チラシということで、
ピクトグラム(非常口のマークみたいな人のマーク)で構成しましたが、
じゃあこの方向性のまま本チラシを作っていいのかというと
そうではない。
ぐぬぬ。

よっぽどテンパっていたのか、
安斎肇ばりのゆるフォントでロゴを書いたりしていました。
安斎肇というのは、
タモリ倶楽部の空耳アワーでタモさんの隣に座っている人です。

やっとイメージが固まってきた時の様子。
winマシンなので、これは会社でこっそり作業していた模様ですね。
「アドリブ」…図形を計算しすぎない
「ヒップホップ」…色づかい、斜線の配し方
が、コンセプトとして固まりました。

当初は「亮太&川本」verのチラシのみ作る算段でした。
コンセプトは「トランプ」。
未練がましい亮太と、復讐に囚われる川本の対比。
テテカワが敬愛してやまない映画「ダークナイト」のラストで、
バットマンと、ケーブルで吊るされ逆さになったジョーカーが対比されますが、
これも「トランプ」のイメージなんじゃないかと思います。(ジョーカーだけに)
そんなこんなでメインビジュアルが決定。

「二階調モノクロにふった写真をメインにしたグラフィック」
というのは、実はテテカワの好きな趣向であります。
映画で言えば「シンシティ」とか。
結果的には3年前八芝でやった「5648-085(コロシヤオヤコ)」の
チラシのベクトルと似た方向に落ち着いた、とも言えます。

(なつかしの5648-085チラシ。
この頃はイラレが使えなかったので全てフォトショで作っていました。
いま考えるとシンジナンナイ)
(さらに余談ですがこのチラシのモデルをしてくれた女史とは
年一ペースでミッシェルガンエレファントカラオケ祭りを開催する
飲み友である)
キャッチコピーを考えるのは楽しいですね。
亮太&川本verは「この世に未練のない奴なんて、いない。」です。
その後、演出の提案で
「全員ver作ろうよ」となる訳ですが…
他のverのメイキングはまた次回という事で。
(それで記事数を稼ごうとしているセコいテテカワなのでしたぁ〜)
おかげさまでカッコイイと評判らしい八月のシャハラザードのチラシ。
ありがとうございます、
そしてありがとうございます。
しかし今回のチラシが出来るまでの困難といったら、
プロジェクトXばりの一時間番組が作れるんじゃないか
というぐらいのものでした。
仮チラシ。
同じく宣伝美術を担当した
5月八芝「花見の王様」のチラシのイメージが抜けきれず、
NHK教育的な「ゆるふわセンス」が頭を支配していました。
黒一色印刷でつくる仮チラシということで、
ピクトグラム(非常口のマークみたいな人のマーク)で構成しましたが、
じゃあこの方向性のまま本チラシを作っていいのかというと
そうではない。
ぐぬぬ。
よっぽどテンパっていたのか、
安斎肇ばりのゆるフォントでロゴを書いたりしていました。
安斎肇というのは、
タモリ倶楽部の空耳アワーでタモさんの隣に座っている人です。
やっとイメージが固まってきた時の様子。
winマシンなので、これは会社でこっそり作業していた模様ですね。
「アドリブ」…図形を計算しすぎない
「ヒップホップ」…色づかい、斜線の配し方
が、コンセプトとして固まりました。
当初は「亮太&川本」verのチラシのみ作る算段でした。
コンセプトは「トランプ」。
未練がましい亮太と、復讐に囚われる川本の対比。
テテカワが敬愛してやまない映画「ダークナイト」のラストで、
バットマンと、ケーブルで吊るされ逆さになったジョーカーが対比されますが、
これも「トランプ」のイメージなんじゃないかと思います。(ジョーカーだけに)
そんなこんなでメインビジュアルが決定。
「二階調モノクロにふった写真をメインにしたグラフィック」
というのは、実はテテカワの好きな趣向であります。
映画で言えば「シンシティ」とか。
結果的には3年前八芝でやった「5648-085(コロシヤオヤコ)」の
チラシのベクトルと似た方向に落ち着いた、とも言えます。
(なつかしの5648-085チラシ。
この頃はイラレが使えなかったので全てフォトショで作っていました。
いま考えるとシンジナンナイ)
(さらに余談ですがこのチラシのモデルをしてくれた女史とは
年一ペースでミッシェルガンエレファントカラオケ祭りを開催する
飲み友である)
キャッチコピーを考えるのは楽しいですね。
亮太&川本verは「この世に未練のない奴なんて、いない。」です。
その後、演出の提案で
「全員ver作ろうよ」となる訳ですが…
他のverのメイキングはまた次回という事で。
(それで記事数を稼ごうとしているセコいテテカワなのでしたぁ〜)
いやー、仕込みって、本当にいいものですね。
そんなこんなで、なおこです。こんばんは。
今日からピンポロは仕込みに入りました。
仕事を終えて19時半ころ小屋入りしましたところ、すでに舞台がいいかんじに出来上がりつつありました。
その後も作業は順調にすすみ、かくして仕込み初日は非常にいい滑り出しになりました。
明日からもこの調子で、怪我や事故に気を付けつつ、張り切って参りましょう。
あと、個人的には、退館間際に平川さんがかけてくださったある一言がとても嬉しかったです。
そりゃあもう制作冥利に尽きるというものです。
これを励みに、でも油断することなく、最後まで精一杯がんばります。
写真は、舞台にちょっとした仕掛け(?)をしている最中の平川さん&後藤さん。
写真には写っていませんが、この左側には、ゆってぃさんも。
そんなこんなで、なおこです。こんばんは。
今日からピンポロは仕込みに入りました。
仕事を終えて19時半ころ小屋入りしましたところ、すでに舞台がいいかんじに出来上がりつつありました。
その後も作業は順調にすすみ、かくして仕込み初日は非常にいい滑り出しになりました。
明日からもこの調子で、怪我や事故に気を付けつつ、張り切って参りましょう。
あと、個人的には、退館間際に平川さんがかけてくださったある一言がとても嬉しかったです。
そりゃあもう制作冥利に尽きるというものです。
これを励みに、でも油断することなく、最後まで精一杯がんばります。
写真は、舞台にちょっとした仕掛け(?)をしている最中の平川さん&後藤さん。
写真には写っていませんが、この左側には、ゆってぃさんも。
ゴトウです。
今日から小屋入り、舞台仕込みです。
仕事を終え夕方から参加、荷物が多くてメーリスでヘルプ!風スタが見えてくるとぶーちゃんとむーみんさんの姿が・・・感謝感謝!
小屋に入るとそれほど人数が揃ってはいないのに照明つり込みが終わっている・・・仕事早っ!三嶋さん、古泉さん、感謝感謝!
当初よりも装置担当もっさんが早く入れることになって、ゴトウ小屋入り後すぐに道具が出来ることに・・・感謝感謝!
とんてんかんやっていると赤い風公演のための荷物を取りに来たアクト村松さんからアドバイス、赤い風大森さんからありがたい言葉・・・感謝感謝!
その後も次々時間差で人が集まり作業が進んでいく・・・感謝感謝!
お客さんを迎えるための大切な場所作りが「仕込み」。もちろん一日では終わりませんがやっぱり気分が違います!
今週末に向けてラストスパートです!
仕込みの様子=画像はきっと他の人が載せてくれると思います・・・取ることを忘れていました。他人頼りで済みません。
その代わり、せめて今日の夜食の写真を・・・
*牡蠣と椎茸のお吸い物
①鍋に水350ml、酒50ml、コンブだしの素適量を入れ沸騰させる
②牡蠣5~6粒、椎茸6枚(いしがきだけとってあとはそのままで)を入れ、ひと煮立ちさせ、塩で味を調える
③器に注ぎ、小口切りのみょうが(ねぎやシソでもいいです)を添えて出来上がり
小屋で夕食を食べたので、小腹満たしと寒さしのぎのお吸い物だけの夜食でした。
そうそう、今日の夕食、誰もラーメンを食べませんでした。風スタは藤原さんの菓子差し入れもプラスされ、平和でした!!
お試しあれ(^O^)/
今日から小屋入り、舞台仕込みです。
仕事を終え夕方から参加、荷物が多くてメーリスでヘルプ!風スタが見えてくるとぶーちゃんとむーみんさんの姿が・・・感謝感謝!
小屋に入るとそれほど人数が揃ってはいないのに照明つり込みが終わっている・・・仕事早っ!三嶋さん、古泉さん、感謝感謝!
当初よりも装置担当もっさんが早く入れることになって、ゴトウ小屋入り後すぐに道具が出来ることに・・・感謝感謝!
とんてんかんやっていると赤い風公演のための荷物を取りに来たアクト村松さんからアドバイス、赤い風大森さんからありがたい言葉・・・感謝感謝!
その後も次々時間差で人が集まり作業が進んでいく・・・感謝感謝!
お客さんを迎えるための大切な場所作りが「仕込み」。もちろん一日では終わりませんがやっぱり気分が違います!
今週末に向けてラストスパートです!
仕込みの様子=画像はきっと他の人が載せてくれると思います・・・取ることを忘れていました。他人頼りで済みません。
その代わり、せめて今日の夜食の写真を・・・
*牡蠣と椎茸のお吸い物
①鍋に水350ml、酒50ml、コンブだしの素適量を入れ沸騰させる
②牡蠣5~6粒、椎茸6枚(いしがきだけとってあとはそのままで)を入れ、ひと煮立ちさせ、塩で味を調える
③器に注ぎ、小口切りのみょうが(ねぎやシソでもいいです)を添えて出来上がり
小屋で夕食を食べたので、小腹満たしと寒さしのぎのお吸い物だけの夜食でした。
そうそう、今日の夕食、誰もラーメンを食べませんでした。風スタは藤原さんの菓子差し入れもプラスされ、平和でした!!
お試しあれ(^O^)/
今日は仕込み初日でした
(^-^)
自分は本格的に作業開始になる少し前に小屋入りしちょい時間があったにも関わらず、ブログ用の写真撮ってませんでした(焦)
すみません(>_<;
こんな事言うとあれかもしれないのですが、仕込みってやっぱり楽しいです(^-^)こうどんどん形になっていく様がなんとも
てか、それならもっと動けよ自分!
すいません、自分へのツッコミになってしまいました(汗)
では、明日も早いのでこれから脚本読んでイメトレしたら寝ます!
みやのでした。
(^-^)
自分は本格的に作業開始になる少し前に小屋入りしちょい時間があったにも関わらず、ブログ用の写真撮ってませんでした(焦)
すみません(>_<;
こんな事言うとあれかもしれないのですが、仕込みってやっぱり楽しいです(^-^)こうどんどん形になっていく様がなんとも
てか、それならもっと動けよ自分!
すいません、自分へのツッコミになってしまいました(汗)
では、明日も早いのでこれから脚本読んでイメトレしたら寝ます!
みやのでした。