2011年11月26日(土)27日(日) いわてアートサポートセンター風のスタジオにて上演の「八月のシャハラザード」の特設ブログです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と、いうわけで、東です。
今日は体調があまりよろしくなく、会社を出て流通センターの佐川急便へ寄っての帰り道、はつがいでラーメンを食べようかとも思ったのですが、フライングで単独で食べてしまうと後々アレなので、マックスバリューでお惣菜を買ったわけです。春巻き。
で。
その春巻きですが、パリパリの食感もいいんですが、レンジでチンしたあとの、しなっというかしなもちっとした感じの春巻きが僕は好きです。
ただそれだけです。
はい。
今日は体調があまりよろしくなく、会社を出て流通センターの佐川急便へ寄っての帰り道、はつがいでラーメンを食べようかとも思ったのですが、フライングで単独で食べてしまうと後々アレなので、マックスバリューでお惣菜を買ったわけです。春巻き。
で。
その春巻きですが、パリパリの食感もいいんですが、レンジでチンしたあとの、しなっというかしなもちっとした感じの春巻きが僕は好きです。
ただそれだけです。
はい。
PR
目が覚めてしまいました…
ふと、
いままでいくつのお芝居に関わったんだろう、どれくらいの人たちと関わったんだろう、
と思いましたが、
だめだ、数え切れない。
NERU。
ひらかわ
ふと、
いままでいくつのお芝居に関わったんだろう、どれくらいの人たちと関わったんだろう、
と思いましたが、
だめだ、数え切れない。
NERU。
ひらかわ
と、いうわけで、東です。
脚本を3~4回読んで毎日寝るわけなのですが、何度読んでも泣けるなあと思います。
今年初めの震災によって、様々な受け取り方が『できるようになってしまった』このお話ですが、それはそれとして、純粋に素敵なお話を客席に届けられるようにと自分に言い聞かせながらやっておる毎日です。
実はこの脚本は、岩手大学の劇団かっぱ時代、三年生の大学祭公演で上演しました。この時は、東はキャストで、今回出演してもらう福士君が演出でした。この舞台は、初めて舞台監督をし、初めて40℃の熱で舞台にあがり、初めて自分(たち)の芝居に納得できずに悔し涙を流し、初めて尊敬してた人にアンケートで誉められた、思い出深い芝居でした。
要するに、思い入れがあるってことですね。
でも。
よい思い出ってのは美化されるものです。時間が経過すればするほど。
まず、過去の自分達を越えて行ってやるぜ。
まあ、既に越えてるとは思ってますが。
あと1回脚本読もうかな。
脚本を3~4回読んで毎日寝るわけなのですが、何度読んでも泣けるなあと思います。
今年初めの震災によって、様々な受け取り方が『できるようになってしまった』このお話ですが、それはそれとして、純粋に素敵なお話を客席に届けられるようにと自分に言い聞かせながらやっておる毎日です。
実はこの脚本は、岩手大学の劇団かっぱ時代、三年生の大学祭公演で上演しました。この時は、東はキャストで、今回出演してもらう福士君が演出でした。この舞台は、初めて舞台監督をし、初めて40℃の熱で舞台にあがり、初めて自分(たち)の芝居に納得できずに悔し涙を流し、初めて尊敬してた人にアンケートで誉められた、思い出深い芝居でした。
要するに、思い入れがあるってことですね。
でも。
よい思い出ってのは美化されるものです。時間が経過すればするほど。
まず、過去の自分達を越えて行ってやるぜ。
まあ、既に越えてるとは思ってますが。
あと1回脚本読もうかな。